目次
A.T. カーニーをvorkersから読み解く〜up or outの権化である外資系コンサル〜
A.T. カーニーの実態はvorkersによく現れているが実態はもっと厳しいファーム
こんにちは。HARUKIです。
さて、今回はA.T. カーニーをvorkersに書いてある観点から分析します。
A.T. カーニーは非常に優秀ですがあまり情報が外に出てこないファームであり、少しvorkersの情報は美化されずぎなのでw、haruki視点で記事を書いてみたいと思います。
A.T. カーニーはvorkers4.44だが、実際は4.2くらいだと思う。
A.T. カーニーは、謎にvorkersの点は高いですが、haruki的にはここまで高くないです。
もちろん年収が高かったり、グローバルに活躍ができたり、優秀な人がいるのは事実ですが、vorkersの評価は高すぎます。
人事に言われて書かされているのか、所属していた人の感覚が麻痺しているのか不明ですが、少し違和感があります。
vorkersが間違っているので、
ハルキが点数を補正します。
【vorkersの点数】
・待遇面の満足度:4.4
・20代成長環境:4.9
・風通しのよさ:4.7
・社員の士気:4.6
・人事評価の適正感:4.6
・法令遵守意識:3.8
・社員の相互尊重:4.3
・人材の長期育成:2. 7
⇩
【harukiの点数】
・待遇面の満足度:4.5
・20代成長環境:4.9
・風通しのよさ:4.0
・社員の士気:4.6
・人事評価の適正感:4.2
・法令遵守意識:3.8
・社員の相互尊重:3.8
・人材の長期育成:2. 7
まあ、いいとここんなもんですね。
ただ、年収は非常に高く
・ビジネスアナリスト:600〜700万円
・シニアアナリスト:800〜1000万円
・アソシエイト:1300〜1500万円
・マネージャー:2000万円〜
となっています。
退職検討理由には致命的なネガティブコメントはほぼないが実際はもっとひどい
致命的にネガティブなコメントはない。
ただ、haruki的には、以下のようなネガティブな要素はあると思っています。
・見切りが他のファームより早く、半年でアウトした人もいる
・重箱の隅を突くような細かい指摘が多く、結構鬱になる
・上司と組織が細かいことを突っ込むカルチャーでかつ、FBが遅いため無駄な作業多く発生する
全体で見ると非常に良いファーム
結構辛辣なコメントを書いていますが、本ブログで記載している通り、ATKはしんどいですが給料もよく全体で見ると外資系戦略ファームを志向する人にとっては非常に良いファームです。
入社する人に癖が強いため、注意が必要ですが、中にいる人は優秀ですし、全体で見ると非常に良いファームです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
図解入門業界研究 最新コンサル業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]【電子書籍】[ 廣川州伸 ] 価格:1,361円 |